千葉&葛飾路線バスニュース |
千葉&葛飾路線バス時刻表ホームへ 速報掲示板へ |
ここでは千葉&葛飾のホットなバスの話題を提供いたします。なお、各種改変についての情報をご存知の方はメール又は掲示板にてお知らせいただければ幸いです。
4月1日にちばシティバスの各線で改正がありました。星久喜線は運行時刻の調整、星久喜出庫線が減便、公務員住宅線が土休日運休となりました。公務員住宅線の平日の本数に変更はありません。
4月1日に千葉海浜交通の高洲東線が土休日運休となりました。平日の本数に変更はありません。
4月1日に小湊バスの大網〜弥幾野線が開業しました。6:48 9:33 11:50 15:10 16:00 17:30の6往復で休日運休です。地域住民の要望を受けて大網白里町が小湊に依頼したことにより開業にこぎつけた模様です。またあわせて大網駅〜白子車庫、サンライズ九十九里行きのダイヤが改正され、若干減便されたほか早朝の急行便がなくなっています。
4月1日より上総牛久〜勝浦間に急行バスが開業しました。1日6往復、運賃は800円です。途中、大多喜(オリブ)、松野に停車しますが、牛久から勝浦方面への乗車はできず、羽田空港便への乗り換え客のみ利用可能となっています。これにあわせ、茂原駅〜羽田空港線の全便が上総牛久駅に停車するようになりました。
ちばレインボーバスは4月1日に五香駅東口〜しいのき台線を開設しました。また鎌ケ谷線のダイヤも改正されています。
運行回数 平日18.5回、土休日14.5回
経路 五香駅−五香−五香八丁目−しいの木台入口−しいの木台1−しいの木台2−しいの木台3−しいの木台4−しいの木台5−しいの木台
4月1日より柏〜戸張線、北柏〜パークシティ守谷線の東武担当分が阪東自動車に移管されます。
当該路線の各停留所に移管とそれに伴う回数券の扱い等について記された案内文が掲示されていました。
パークシティ守谷線の改正はありませんが、戸張線はダイヤとルートの変更が行われ、やや増便となっています。変更された区間は以下のとおりです。
柏駅東口−駅入口−長全寺−柏六丁目−柏文化会館入口−葉山の順に停車します。
4月1日より富里市ではより効率的なダイヤ編成と経費の削減を前提に循環バスの本格運行を行うこととなりました。概要は以下のとおりです。
・各路線でダイヤ改正。
小型路線バス3台による運行を低床のマイクロバス2台に削減。
利用者の多い新橋循環路線を増便。
他の4循環路線で午後便を廃止等、1日26便を19便に削減、また土曜日の運行を廃止。
各線ともダイヤ改正及びルート改変が行われました。変更内容は以下のとおりです。
・豊栄・吉田循環
城新田、谷、住方入口停留所を新設。谷・住方入口を廃止)。
・豊和・飯高循環
ふれあいパーク八日市場停留所を新設。
・椿海循環
五正部、瀬戸谷東を新設。八丁歩→東八丁歩、瀬戸谷→瀬戸谷西にそれぞれ改称。
・平和・共興循環
野外活動施設への乗り入れを中止。
・須賀循環
みどり平乗り入れを中止。。荒場、向城停留所新設。
4月1日より山田町で循環バスの運行が開始されました。小見川線、山倉線、府馬線の3ルートで小見川線が2往復、循環系統である山倉線、府馬線が両周り1本ずつの運行です。料金は100円均一で土休日は運休となります。なお、これに伴い千葉交通の小見川〜山倉線が廃止されました。
http://www.eris.ais.ne.jp/~kunyu/jichitai/yamada01.pdf
時刻の調整程度です。
柏中央病院停留所が南花崎に改称されました。
4月1日よりカピーナ号の6往復全便が天羽田杉浦に停車することとなりました。
4月1日に日東交通の鹿野山線、富津市役所線が天羽日東バスに移管されました。鹿野山線はマザー牧場折り返し便が新設されるなどの改正がありますが、富津市役所線のダイヤはそのままです。また、1日に湊富津線、3日に竹岡線と戸面原線が改正されました。
花見川団地線はやや増便、八千代台〜柏井高校線は平日のみの運行となりました。
4月16日をもって千葉交通神崎線(佐原粉名口車庫〜神崎キラ化粧品)が廃止となりました。同線はもともと成田〜滑川〜佐原間の運行で、利用状況の悪化に伴い成田〜滑川間と神崎〜佐原間に分断されました。その後自治体による廃止代替バスとなりましたが、利用客の減少に歯止めがかからず今回の廃止となりました。
4月26日に高速東京駅〜八日市場線の多古〜下総吉田間に道の駅多古停留所が新設されました。
4月29日浦安市のコミュニティバスが開業しました。新浦安駅〜浦安駅〜市民病院間の運行で、20分間隔の運行です。
←前の月へ 千葉&葛飾路線バス時刻表ホームへ 速報掲示板へ 次の月へ→