こんばんは、シェットランド事、さいたま市の森内です。10周年オフ会の時は、お 世話になりました。楽しかったです。有難うございました。(シェットランド)
キャブNA→EFIターボエンジン換装レポート1(2004.07.04 シェットランドさん)

こんばんは、埼玉のシェットランドです。近藤さん、有難うございます。早速、ハー
ネス資料取り寄せます。今日、時間があったので、2台のエンジン、ミッションを降
ろしました。予算があまり無いので、プライベートでやっています。(元ダイハツの
メカのおじいさん(74歳)と一緒に)元々妻の車ですので、オートマを移植しまし
た。変更点はエンジン、ミッション部でアクセルワイヤー、オートマワイヤーのみで
した。載せるエンジンはMT車ですので、スロットにアクセルワイヤーしか付いてい
ませんのでAT車のオートマワイヤーを溶接し、2重にして取り付けました。タイミ
ング、オイルシール、ウオーターポンプを交換しました。

そこで、気が付いたのですが、EF−JLの後期エンジンはバルブとピストンはぶつ
からないのでしょうか?ATミッションを移植途中、(タイミングベルトはずし)コ
ンバーターのボルトを付ける為、クランクを6〜7回転ほど回しましたが、全然、ぶ
つかりませんでした。対作品なのでしょうか? どなたか、知っている方おられます
でしょうか?

エンジン降ろしていて思ったのですが、ほとんど、2台、丸々分解です。オキシーは
キャブのオートマです。載せるエンジンはEFIのMTです。オートマで乗りたいの
で(妻が乗るため)オートマを移植しましたが、MTとオートマのハーネスが全然違
うのに気が付きました。キャブは燃料吸い上げですので、タンク、ハーネスも移植で
す。降ろした後、少し後悔?しています。やはり、自分でやるのは、大変ですね。最
初、ショップで概算見積もりしましたが、50万位と言われ、ぼったくりだと思いま
したが(笑)、わかる気がします。朝6時から夜7時までやって、エンジンにオート
マを組んだところです。進展次第、画像、連絡いたします。
今日の画像お送りいたします。宜しくお願いいたします。
ちょうど本日HP更新作業中だったので、さっそく公開します。おじいさんとエンジン換装とは驚きです。頼もしいおじいさんがいてうらやましいです。また次回のレポートお待ちしています。t-kondo
キャブNA→EFIターボエンジン換装レポート2(2004.07.07 シェットランドさん)

こんばんは、シェットランドの事、森内です。作業自体はお蔭様で順調?に進んでい
ます。問題は暑さです。今日は37度まで気温が上がりました。1時間やっては、1
5分ほど休んでます。とりあえずの進行状況です。

1、EF−JLにオートマを合体しました。画像のスロットルを溶接、追加しまし
た。インターク−ラーのステ−も加工しています。4時間かかりました。

2、ダッシュを外し、ハーネスを移植しました。リアのワイパー、熱線、ウオッ
シャー、フロントパワーウインドウ、フォグ、オートマのハーネスが不足です。
ディ−ラーに問い合わせたら単品販売不可との事、新品で約15万位だとの事です。
とりあえず外したオキシーのハーネスをばらしてみます。
3、ガソリンタンク、ガソリン配線終わりました。キャブとEFIではまったく違い
ました。ガス満タンに入っていたので、被ってしまいました。(ガソリンて熱いんで
す)
知っていました?一応ガス抜きはしたのですが、残ってたみたいです。
オキシーから外したハーネス一式です。
おお。旧車をフルレストアしてるような写真ですね。配線は大変そう。わたしもフルオートエアコン移植のときは全100ピンくらいあるハーネスを自作しましたが。オートマの配線はつらいですね。それ以外は自作できそうですが。がんばってください。t-kondo
キャブNA→EFIターボエンジン換装レポート3(2004.08.08 シェットランドさん)


ご無沙汰しています。埼玉のシェットランド事、森内です。色々と忙しく、画像が 遅 くなりすみません。お蔭様でエンジンが載り、始動できる所まで来ました。
今回の作業は
1 エアクリのステ−を溶接。(キャブはステ−が付いていません)
2 セルモーターの配線を追加。(MTとATではセルの位置が違っていました。おま けに1本配線がオートマに接続されています。この線が厄介で取り付けしないとドラ イ ブでもエンジン掛かります。危険です。ダイオードを1個取り付けました)
3 ラジエターはAT用を流用したので、ターボ用の水冷配管を取り付けしました。 (降ろした元のエンジンからウオーターパイプを取り、切り取って加工し取り付け ま した。)
4 電動ファンがMTは2極でATは3極でしたので、水温センサーを追加し、ハーネ ス を加工しました。
5 メーターの配線を追加、ターボインジゲーターが付くようになりました(スピードはオキシー、タコはスパイダーです。)変ですね。
6 パワーウインドウ、リアランプ、ハイマウント、バックブザーをL200ミラからリレーごと移植、加工、取り付けしました。(オートマも配線、作りました)
7 ブローオフが家にあったのでハンダ付けし、取り付けました。
組み付けすれば、走れるのですが、1つ問題が出てきました。エアコンが動きません。5月に20万ほど掛けフル修理したのですが。電源が入らないので、多分、配線が外れているか?間違っているか?だと思います。2日間見ているのですが、原因不明です。 後ほど画像お送りいたします。では。
キャブNA→EFIターボエンジン換装レポート4(2004.08.12 シェットランドさん)
こんばんは、シェットランド事、森内です。お陰様で、動くようになりました。
エアコン不調の原因はエアコンアンプでした。L200ミラ用を付けたのですが、コンプレッサーが作動せず、原因が掴めず、大変でした。L111用とL200用では、大きさ、形がまったく一緒ですが、中身の回路が微妙に違っていました。
結局、元のL111用を取り付け、作動しました。L200用も壊れていた訳ではないのですが。(L200に付けると動きました。見た目はまったく同じです。)バックランプなどは、配線をよじっただけでしたので、接触不良でした。(ハンダ付けをして、テープ巻きました。さすがにあれだけバラスとミスが出てきますね(笑)マットが汚かったので、函館の相馬さんから綺麗な物を送っていただき取り付けました。(相馬さんのリーザは550のTR−ZZでしたので、穴の位置など若干違っていましたが、何とか取り付けられました。ステレオなどまだ取り付けていませんので、休みの間に何とかしたいと思います。何かと色々お世話になりました。有難うございます。
公開が遅くなって申し訳ありませんでした。でも動いて良かったですね。とにかく換装お疲れさまでした。t-kondo【2004.11.30】